hanahanablog

ゆめぴです!!ブログ初めて間もないですががんばります٩(ˊᗜˋ*)و

「「女性の大敵冷え性!!!なんで冷え性は起こるの?この冬快適に過ごす方法♡」」

こんにちは!!!!ゆめぴです。

 

最近冷え込んできて、寒さが身に染みる季節になってきましたね、、、

 

昔から冷え性に悩んでいる私ですが、なんで冷え性になるのか考えたこと事なかったなーと。そもそも私は冷え性なのか?ただの寒がりなだけなのか??

んー。気になる。治るならなおしたい。

 

という訳で、今回は

 

「「女性の大敵冷え性!!!なんで冷え性は起こるの?この冬快適に過ごす方法♡」」

 

をご紹介していきたいと思います。

 

 

 1.冷え性ってなんだろう???

 

f:id:y-26my8:20181102231519j:plain

 

そもそも、冷え性って何なんでしょう。

手足が冷たければ冷え性になるのか、代謝が良くないと冷え性になるのか、、、原因が分からなければ解決など遠い存在。まずは、自分がどのタイプの冷え性なのか考えてみましょう!!!

 

*体内で熱が作れない

 

冷える理由は、大きく分けると3つあります。まず、体内で熱が作れない場合です。基礎代謝は、1日のエネルギー消費の60~70%を占めています。体の部位ごとに基礎代謝を分けると、筋肉が約38%、肝臓が約12%、胃腸と腎臓がそれぞれ約8%、脾臓が約6%、心臓が約4%、その他が約24%。つまり筋肉量が少ないと、生み出せる熱が少ないのです
男性より女性に冷えを感じる人の割合が多いのは、女性の方が筋肉量が少ないからです。ちなみに体重に対する筋肉量は、男性が約40%なのに対して女性は約36%といわれています。そのため、筋肉量を減らしてしまうと慢性的な冷えに結びついてしまう可能性があるのです。

 

作られた熱が全身に届かない

 

次に、作られた熱が全身に届かない場合です。その主原因は、自律神経のバランスの乱れ。バランスが乱れると、血流が滞り全身に熱が送られなくなってしまいます。エアコンの部屋から外に出て、急激な温度差により血管が収縮したり拡張したりすることでも起こります。

また、ついつい食べたくなる甘いスイーツや、こってり油もの。美味しいので食べすぎてしまいがちですが、その消化のために、血液が胃腸に集まってしまい、熱産生量の多い筋肉やほかの器官への血液供給が減ってしまいます。そのため、全身に熱が届かなくなってしまうのです。

 

*体内の熱が逃げやすい

 

3つ目は体内の熱が逃げやすいという場合です。「「1日2リットルの水分を補給しましょう」」という言葉を聞いたことがあると思いますが、これは汗をかいたり排尿したりして水分をちゃんと排出している場合のことです。

血流が悪くて体が冷えているため汗をかかず、水分が十分に排出されていない人は体に不要な水分がたまり、冷えやすくなってしまうのです。
また、皮下脂肪の量も問題です。脂肪には断熱効果があります。しかし、筋肉とは異なり脂肪には血管がほとんどないので、熱が加わってもその熱が全身に伝わりにくいのです。

 

2、冷え性になる原因

f:id:y-26my8:20181102232110j:plain

 

冷え性は、「入浴後すぐに手足が冷える」「手足が冷えて眠れない」「体が温まりにくい」などの症状があり、女性に多いのが特徴です。

冷えだけでなく、むくみ、腹痛、頭痛、生理不順、抑うつ感など、さまざまな体や精神面のトラブルを伴うことがあり、切実な問題となっています。しっかりと原因をさがしてみましょう!!!

 

*食べ物・飲み物

f:id:y-26my8:20181102233601j:plain

 

毎日口にしている、食べ物や飲み物。多くの方は、冷えたペットボトルの飲料をそのまま飲むだけでなく、氷を入れたグラスに注いでから飲んでいませんか?また、冷蔵庫から出した物ばかり食べていて、温かい物をあまり食べていないでしょうか。

体温以上の物を飲んだり食べたりすることが、冷えの原因となってしまいます。

体には37度より低い温度の飲食物を摂取すると体熱放散を少なくし体温を上げ、37度より高い温度の飲食物を摂取すると、皮膚表面の血管を拡張させ体熱放散を増やし、体温をもとに戻す仕組みが備わっています。そのため、冷たい飲み物ばかり飲んでしまうと冷え性の原因となってしまうのです。

 

*筋肉量不足による血行不良

f:id:y-26my8:20181102234001j:plain

血行不良は冷えの主な原因ですが、血行不良となる大きな要因のひとつに筋肉量不足があります。筋肉は心臓と同じように血液を全身に送るポンプのような働きをするため、筋肉量が少なく動きが小さいと血液を全身へ送ることができず、血行不良を招きます。男性よりも女性に冷え性が多いのは筋肉量が少ないからです。
また、筋肉量が少ないと熱を生み出すことができないため、体が冷えやすくなります。

 

*自律神経の乱れ

f:id:y-26my8:20181102234253j:plain

ストレスや不規則な生活などにより、体温調節の命令を出す自律神経がうまく機能しなくなります。常に室内の空調が効いていると、室内外の温度差が激しくなるため、自律神経の機能が乱れます。

また、ホルモンバランスが乱れると、生理不順や無月経などのほか、カラダにさまざまな症状があらわれることがあり、冷え性もそのひとつ。ホルモンバランスの乱れによって、自律神経の働きが低下し、手足の先まで血液が十分に行きわたらない状態になるのです。

 

3、冷え性を克服しよう!!!

f:id:y-26my8:20181102232539j:plain

原因が分かったところで、最後は改善方法を知るのみ!

しっかり治して快適な生活を送りましょう♡

 

「「冷え性の改善全方法」」

 

*バランスのいい食事

f:id:y-26my8:20181103003144j:plain

 

冷え性対策には、まずバランスのいい食事が必要です。バランスのいい食事には、体温の恒常性を保つメカニズムを良好に維持する役目があります。

体を冷やす食品を控え、体を温める食品を積極的にとると冷え性を解消できるという考え方がありますが、実際には冷えをすぐに解消できる食品はなかなかありません。

例えば体を温める食材として知られるトウガラシは、その主成分である力プサイシンが体温を上げる作用を持っているため、体を温かくしてくれます。しかし、トウガラシを含むカレーなどを食べて一時的に体温が上昇しても、発汗により体温を下がってしまうのです。身体を温めるといわれているショウガは、成分にジンゲロールを多く含み温感を高め血流を増加させてくれますが、その働きは一時的なもので大量に摂取しても冷え性は改善しません。

なので、特定の食品にこだわらず食事全体の栄養バランスを整えることが、冷え性を解消するために効果的となります。例えば野菜や果物は葉・茎・皮など丸ごと食べると、その食材がもつ栄養素を無駄なくとれることに繋がります。

ただし一番注意して欲しいのは、冷たい食品や飲料を大量にとると、内臓が冷やされ一時的に胃腸障害が起きることがあるので気を付けましょう。

 

*タンパク質を十分にとる

f:id:y-26my8:20181103003618j:plain

 

食事で摂取したエネルギーのおよそ8割は熱になりますが、食事の量が少ない場合や、胃腸が虚弱で栄養吸収が悪い場合は、熱産生が不足して体温が低下しやすくなります。そのため、冷え性の治療では、胃腸を整えることが大切です。

栄養素によりカロリーは異なり、食品の1g当たりのカロリーは、脂肪が9kcal、タンパク質が4kcal、炭水化物が4kcalとなっています。このうち熱として消費される量を示す「食事誘発性産熱量」がもっとも多いのはタンパク質。タンパク質は、脱アミノ反応やアミノ基から尿素を生成する反応の過程で運動とは関係なく熱を産生してくれます。これに対し、炭水化物は肝臓や筋肉にグリコーゲンとして蓄えられ、筋肉を動かすとグリコーゲンが産熱するのです。

このため、炭水化物の摂取の多い人は体動かすと熱が発生し、運動量の少ない人ではタンパク質の摂取量を増やすと熱が発生しやすくなるという仕組みになります。

女性は一般的に男性に比べ身体活動量が少ないので、タンパク質を十分にとることが冷え性に対策するために必要なのです。

 

*衣服の選び方

f:id:y-26my8:20181103004906j:plain

 

スカートやストッキングなどの女性の衣類の多くは保温性が低く、薄着も多いので冷えやすいです。指先やつま先などの体の末端が冷える人は、靴下を重ねて保温したりカイロで温めても、全身の交感神経の緊張がゆるまず血管が広がらないため冷え性は改善しにくくなります。

下着は腕・胸・背中・お腹を覆う面積の広いものを着用して体幹部の深部を温めると、熱放散が増え交感神経の緊張がゆるみ、体の末端の血流が増え温かくなります。ただし、厚着をしすぎると汗をかきやすくなり、体を圧迫して血流が悪くなる場合もあるので気を付けて。低温には重ね着で対応すると温度差を調整しやすいです。

皮膚に直接触れる下着など衣類は、吸湿性が良く乾燥しやすい素材のものを使うと、体が温まりやすく吸湿性は良いですが、乾燥しにくく汗が冷えやすい綿などの素材は冷え性の対策に向いていないので要注意です。

*お風呂や足湯で温まる

f:id:y-26my8:20181103005330j:plain

半身浴でぬるめのお湯にゆっくり浸かりましょう。38~40℃のお湯に20分以上入ると効果的です。長く入るので、心臓に負担をかけないよう、乳房の下あたりまでつかるようにします。上半身が寒ければ、肩にタオルなどをかけて。毎日だと飽きてしまうという方は、カラダを温める効果のあるアロマや入浴剤などを入れて楽しみましょう。お風呂に入れない日は、やや熱めのお湯で足湯に入るのもおすすめです。

 

*ストレッチやヨガなども効果的

f:id:y-26my8:20181103005607j:plain

手っ取り早く血行を促進して温めるには、冷えている部分を動かすのが一番。手や足の指先を閉じたり開いたりする、手首足首をグルグルと回す、足の甲を伸ばす、などの簡単なストレッチだけでも効果があります。休憩中はもちろん、電車やバスでの移動中、仕事中にデスクの下で、できるチャンスを見つけて積極的に血行促進をしましょう。青竹踏みなども効果的です。

またヨガは深呼吸を重視するため、繰り返しているうちに体内の血行を促進し温める効果があります。例えば、以下のような下半身の血行を促すポーズを試してみてはいかがでしょう!!

1)うつ伏せに寝転がり、両手をアゴの下に置く。

2)両足は肩幅程度に開き、膝を軽く曲げて床から少し持ち上げてアキレス腱を伸ばす。

3)息を吸いながら、両脚を曲げる(かかとがお尻に着くくらいが理想的)。

4)息を吐きながら元に戻す。これをリズミカルに30回ほど行う。

 

 

いかがだったでしょうか???

みなさん、自分に合う方法を見つけて冷え性を克服し、今年の冬を乗り切りましょう♡

 

 

 

 

「「本当はみんな悩んでる?!女性の抜け毛!!その驚きの原因と解決方法」」

こんにちは!!ゆめぴですっっ

 

いきなりですが、昨日ふと疑問に思ったことがあります。

なぜ女性は抜け毛が多いのか、、、、なんでだろう???

実際私自身も、抜け毛があるのですが理由までは考えたことがありませんでした。

 

ですが、私が疑問に思うということは、世界中の女性少なくとも1人は疑問に思っているはず!!!

 

ということで、今回は

「「本当はみんな悩んでる?!女性の抜け毛!!その驚きの原因と解決方法」」

をご紹介していこうと思います。

 

 1、抜け毛の原因はこんなところに!!!

*女性ホルモンのバランス

f:id:y-26my8:20181101202610j:plain

女性ホルモンは髪の成長に大きな影響を与えています。

女性ホルモンに含まれるエストロゲンには、髪を発達させ、成長を持続させる効果があります。このホルモンバランスが崩れると、髪が正常に成長しなくなり、抜け毛へと繋がっていきます。

 

つまり、体内の女性ホルモン量を減らさないことが抜け毛治療には重要なのです。

しかし、このホルモンバランスを正常に保つことは女性にとって難しいです。女性の社会進出が進んだことにより、激しい労働により生活習慣が乱れて、ホルモンバランスを崩女性も増えています。

 

また、部屋は暖かい、空気はそんなに冷えていないのに、手足やお腹が冷えるという方は、全身の血行が悪くなっている場合があります。

この場合、エストロゲンを分泌する卵巣の機能が低下している可能性があるので、注意が必要です。

通常、湯船に入るのが当たり前ですが、近年、あらゆるものが欧米化しているため、湯船に浸からない人が増えているようです。シャワーだけで済ませるというお風呂の入り方が習慣化されている方は注意してください!!!

*食生活

f:id:y-26my8:20181101202952j:plain

髪の毛は普段食べている食事から作られています。

脂肪分や塩分の多いジャンクフードやコンビニ食、外食ばかりを摂取していると頭皮や髪が傷んでいきます。脂肪分の多い食べ物ばかり取ると、頭皮に皮脂の汚れが溜まり、抜け毛の原因となります。

 

また、血液によって髪の毛に栄養が運ばれています。塩分が多く、栄養価の少ない食事を取っていると、髪に十分な栄養が届かなくなり、髪の成長が鈍化する原因になるからです。

 

*ストレス

f:id:y-26my8:20181101203426j:plain



ストレス社会と呼ばれている今、仕事や私生活様々の場面で、気づかぬうちに自然とストレスをためていませんか??

 

ストレスは自律神経に働きかけ、交感神経を刺激します。

そして、交換神経が刺激されると、血管が収縮し、血流の悪化を招きます。頭皮には毛細血管と呼ばれる細い血管が巡っているので、ストレスによって血管が収縮すると血液の供給が滞り、髪が栄養を吸収できなくなる状態になります

 

私たちの髪の毛は血流を通じて栄養を受け取って成長をしているため、血管が収縮することによって血行が滞ると、頭皮が栄養不足に陥ってしまい、結果的に薄毛につながってしまいます。

さらに、ストレスはホルモンバランスの乱れも引き起こす可能性がありますので、ストレスは抜け毛の大敵とも呼べる存在です。

 

*睡眠不足

f:id:y-26my8:20181101203532j:plain

十分な睡眠をとることもストレスの軽減に大いに役立ちます。

夜更かしをせず、常識的な時間に寝ることで、質の良い睡眠をとることができます。 また、寝る前にスマートフォン等の強い光を見ないことも、スムーズに眠りにつくためには大切なポイントです。 

良質な睡眠は新陳代謝を活発に良質な睡してくれるため、睡眠がとれていれば、寝ている間に新陳代謝に係わるホルモンが分泌され、細胞を修復してくれるのです。

丈夫な髪の毛を作るためには、毛根の新陳代謝を正常にすることが大切です。しっかりと睡眠をとらないことは、抜け毛の原因の一つとなるので注意が必要です。

2、私の抜け毛はどこから?毛根をチェック!!

f:id:y-26my8:20181101212521j:plain

髪は生え代わりのサイクルにしたがって、自然に抜けていきます。

しかし、何らかの異常で、通常のサイクルよりも早く抜けてしまい、薄毛につながっていることがあります。

正常なのか、異常なのか?

それは、抜けた毛の毛根部分を見ることで、判別することができます。

普段のブラッシングや、枕についている抜け毛の、根本の部分を見てみましょう。

 

正常な毛根とは?正常脱毛根・自然脱毛根について


正常毛根の形は、こん棒のような形。自然なふくらみと丸みをもっています。

正常毛根の抜け毛が大半を占めていれば、抜け毛としては寿命を全うしたものなので、特に心配はいりません。

 

人間は毎日ある程度の抜け毛があるのが普通です。長い髪なら抜けている本数が少なくても多く見えますし、ショートヘアの人なら少なく感じるものです。量より本数、そして毛根の状態が抜け毛のチェックポイントなのです。

 

*抜け毛の毛根に白い皮脂付き (広汎性脱毛根)

毛根の下の部分に、白いものがついています。

皮脂の固まりや、根っこやしっぽのような未角化の根鞘が付着している状態です。過剰な皮脂が原因の場合(脂漏性脱毛根)によく見られ、皮脂がついてぼこぼこしています。広汎性脱毛根と言われています。

 

*抜け毛の毛根にしっぽがある(ひこう性脱毛根)

 

ひこう性脱毛根は毛根の下にしっぽのようなものがついています。

頭皮の乾燥が原因の場合に見られます。

広い範囲で脱毛する場合に見られる毛根状態で、ホルモンバランスの崩れや栄養不足、血行不良などが主な原因です。
不十分な洗髪などにより、頭皮が汚れたままの抜け毛にも見られますので、シャンプーの見直しが必要になります。

 

*抜け毛の毛根がない・ふくらみがない(精神的脱毛根)

 

毛根部分の下の方のふくらみが、正常毛根に比べて足りない。丸みはあってもバットやスリコギのようになってしまっていたり、萎縮してふくらみが全くない細い状態。毛根の中心にある毛乳頭が栄養不足状態になっている可能性があります。

精神的なもので脱毛している場合に見られます。

 

*抜け毛の先の毛根がない、逆に細い場合

 

全体的に毛根部分のふくらみがありません。ハリのようにとがっていたり、根本に向かって細くとがっています。ストレスや内分泌異常、免疫疾患などが原因。毛根らしきものがないんです。

円形脱毛症に良く見られる脱毛根です。

 

*抜け毛の毛根部分が白いもので包まれている (抜去毛根)

 

毛根部分が白いもので覆われています。白いものは根鞘といって、生きている髪の毛の毛根についているパーツです。毛根自体の先端がかぎ型に曲がっています。子供のころに髪の毛を抜いて、見たことがある人も多いかもしれません。
まだまだ成長盛りの髪の毛を強い力で無理に引き抜かれた場合に見られる毛根の特徴です。自然に抜けた髪の毛に見られることはまずありません

この状態の髪の毛が抜け毛の中にあるなら、無理なブラッシングや髪を強く引っ張っている髪型をやめれば改善します。日ごろのヘアケアで髪に負担をかけていないか確認をしましょう。

 

*抜け毛の毛根がまったくない ちぎれたような状態(断毛) 

 

パーマや縮毛矯正用の薬剤がたくさん頭皮につくと、毛穴に薬剤が入り込み、毛穴内の毛根から切れてしまい、毛が抜けることがあります。
正確には毛が抜けているのではなく、毛穴の中で切れている状態。ちぎれているので繊維がバラバラに裂けています。

そのほか、老化や無理なダイエットが原因のびまん性脱毛症でも見られます。髪の毛自体が弱くなっていると考えればわかりやすいでしょう。外部刺激と体内からの原因どちらでも起こり得ます。

 

3、もう抜け毛はいや!!その解決方法は?

f:id:y-26my8:20181101212403j:plain

そうはいっても、原因が分かったからといって抜け毛が治るなんてことはありません。

原因が分かったところで、解決方法を考えましょう♡

 

*生活習慣の改善

 

食生活の乱れなど毎日の生活が乱れていると感じている女性は、少しずつでも良いですから生活習慣を整えるように心掛けてみてください。

どこから改善すればいいかわからないという女性にオススメなのが、睡眠の時間帯に気を配ることです。
夜10時~深夜2時まではゴールデンタイムと呼ばれていて、この時間帯に睡眠を取ると成長ホルモンが多く分泌されて髪の毛の健康を回復する効果があるとされているんです。

毎日の心がけで、大量の抜け毛を止めることが可能なので、ぜひ試してみてください。

*適度なストレスの発散

現代を生きる女性にとって、ストレスを避けて通るのはなかなか難しいものです。

ですからぜひ、ストレスをこまめに発散するようにしていきましょう。
カラオケや旅行などご自身なりのストレス発散法がある人はそれでもいいですし、毎日少しずつ発散するにはストレッチやヨガなどの軽い運動もおすすめです。
上手にストレスを発散して抜け毛が止まるような体作りをしていきましょう。

*栄養バランスの取れた食事

生活習慣の項目でも少し触れましたが、食事のバランスを整えるのも抜け毛を止めるには大切なことです。

髪の毛を作るためのタンパク質やビタミン、ミネラル。
また、抜け毛を止めるには大豆イソフラボンもオススメです。
大豆イソフラボンには女性ホルモンと似た働きをする性質がありますので、食べるだけでホルモンバランスの改善効果が期待できます。

こうした栄養素を意識して、バランス良く食卓に取り入れていきましょう。

*専門医に相談

ここまでの対策を実践しても抜け毛が止まらないという女性は、専門医に相談するのも手かもしれません。

というのも、ここまでご紹介した抜け毛対策法は、あくまで毎日の生活の中に原因がある場合についてだけ。
抜け毛を起こす何らかの疾患が起きている場合は、お医者さんの治療を受けない限り治すことは難しいです。

 

みなさんも、自分の原因を見つけ悩みを早めに解消してあげてくださいね♡

 

以上、ゆめぴでした!!!

 

ヨーグルトダイエットってホントに痩せるの?!その方法と効果を徹底的に紹介♡!!

こんにちは!!ゆめぴです。

 

秋になってだんだん寒くなってきましたね、、、

動くのも嫌になってくる季節ですが、気合入れていきましょう。(笑)

 

 

さて今回は、

 

ヨーグルトダイエットってホントに痩せるの?!その方法と効果を徹底的に紹介♡!!していきたいと思います。

 

みなさんも一度は食べたことがある、ヨーグルト。

ダイエットに良いと聞いたことはあるものの、実際どんな効果があって、どんな食べ方をしたら体にいいのか、なんでダイエット効果になるのか、わからないことが多いのではないでしょうか。

今回はそんなヨーグルトの不思議を解説していきたいと思います!!!

 

1、 知ってる??恐るべきヨーグルトの栄養素

 

ヨーグルトと聞いたら、まず頭に浮かぶのは「「乳酸菌」」ではないでしょうか??もちろんみなさんご存知の乳酸菌も大活躍ですが、ヨーグルトにはまだまだたくさんの栄養素が隠されているんです。

 

ヨーグルトに含まれる栄養素

・タンパク質

・脂質

・炭水化物

・無機質

・ビタミン

・エネルギー

f:id:y-26my8:20181031233948j:plain

体力回復・高血圧対策にはヨーグルトが効果的?目標とするタンパク質量!!

 

・成長期 → 65g

・成人&高齢者 → 60g

 

タンパク質は人間の体を作るために、必要な栄養素です。

一日当たり成長期には65g、成人では50~60gが必要とされ、高齢になっても摂取すべきタンパク質量は成人と同量です。

タンパク質を多く含む食品として代表的なものが、肉・魚・卵・大豆製品ですが、脂質無機質の栄養バランスを考え、ヨーグルトを取り入れるのが理想的です。

 

ヨーグルトは初めからタンパク質の一部が分解されてる?!

 

タンパク質はアミノ酸から構成されており、アミノ酸が結合したものをペプチド、ペプチドが集まったものがタンパク質なんです。

 

タンパク質(分解)→ ペプチド(分解)→ アミノ酸

 

ヨーグルトは牛乳に含まれるタンパク質に一部が、乳酸菌によって分解されています。ペプチドやアミノ酸はタンパク質に比べて吸収もよく、鉄などの無機質の吸収を助けたり、血圧を抑制する効果があることが報告されているため、体力が落ち、消化吸収能力が低下している場合には、牛乳をそのまま飲むよりヨーグルトを食べたほうが良いしょう。

 

イライラしたらヨーグルトがおすすめ!!

f:id:y-26my8:20181101033057j:plain

脂質というと「「おなかの持ちが良い」」といわれるように、消化があまり良くない栄養素です。また、摂りすぎが気になる栄養素でもある為嫌われがちですが、エネルギーを得るため必要な栄養素でもあります。

ヨーグルトの脂質は脂肪球の構造が小さいため、ヨーグルトのタンパク質と同じく消化吸収が良いのです。

毎日ストレス社会で戦って、消化吸収が弱まってるみなさま!!(笑)

また、病気の回復期の方にも、もちろんダイエットにも。ヨーグルトの摂取でエネルギーを蓄えることができます。

 

ヨーグルトでカルシウムを補おう!!

牛乳やヨーグルトなどの乳製品はカルシウム、カリウムを多く含みます。

日本人は古くからカルシウムを摂取するのに、海藻や小魚を食べていましたが、近年食生活の洋風化から、これらの摂取量が減りカルシウム不足になっています。

ヨーグルトは100gに、カルシウム129mg、カリウム170mg含有しているので、カルシウムやカリウムの摂取には最適なんです。

また、ヨーグルトのカルシウム吸収率は40%で、カルシウムでよく知られる煮干し(小魚)は33%、野菜19%に比べ、非常に高い吸収率ですので、とっても優秀です。

 2、乳酸菌のカラダにイイ効果

f:id:y-26my8:20181101011736j:plain

 

*免疫維持(向上)

体内に存在するウィルスや異物に対して反応する免疫細胞として、NK(ナチュラルキラー)細胞やマクロファージがあります。免疫細胞の働きが活発であれば、病気を引き起こしにくいことになります。乳酸菌は免疫細胞の働きを活発にすることが報告されており、病気感染を防御でき、健康的にダイエットに取り組むことができます。

 

*花粉症の抑制

ダイエットの際でも、花粉症は付き物ですよね。

ヨーグルトに含まれるL-92株とKW乳酸菌、2種類の乳酸菌は腸内に存在する免疫細胞との関りから発症するといわれている、花粉症の予防や症状の抑制に効果があることが、臨床実験により報告されています。

これは乳酸菌がアレルギー抗体であるIgEを抑制し、アレルギーを抑制するIgE抗体を増加してくれるからなんです。

花粉症まで抗体を持ってるなんて、すごいと思いませんか??

 

*便秘解消

ダイエットの大敵、便秘。

腸の運動により便を押し出しますが、乳酸菌は消化内容物を分解して乳酸を生産するため腸内が酸性になり、腸内活動を活発にすることができ、便秘に改善を図ることが出来ます。

 

ヨーグルトには、非常に多くの乳酸菌が含まれています。この乳酸菌の効果って何を浮かべますか?

便秘解消??はもちろんですが、それだけではないんです。

乳酸菌効果はもっともっとすごいんです!!

乳酸菌は腸内のビフィズス菌を増やす効能があります。このビフィズス菌がすごいんです。

まずは整腸作用によって、便秘解消の効果があります。便秘気味の方はぜひ摂取していただきたいですね。腸内環境が整ったことで、大腸の環境が安定し大腸がんの予防にも効果があるんです。一石二鳥!!

さらに血中コレステロールの低下や、血圧の降圧効果も期待できます。

乳酸菌って優秀なんですね。

 

3、ヨーグルトの正しい食べ方

f:id:y-26my8:20181101020539j:plain

基本的にヨーグルトはいつ食べても菌は腸に届くため、それはどタイミングについて神経質になる事はありません。しかし、ダイエット効果を最大化したいのであれば、ヨーグルトは時間やタイミングによって、もっと効果を期待できます。

 

*ダイエットなら食前がおすすめ

ダイエットの場合食前がおススメです。食事を食べる前にヨーグルトを摂取することで、おなかが満たされ、必然的にその後の食事量が減り、ダイエット効果になります。

ヨーグルトの中には、ナチュレ恵などの「ガセリSP株」と呼ばれる、内臓脂肪を減らす効果が臨床試験によって、確認されてるヨーグルトもありますので、上手に選んで摂取のがおすすめです。

4、ヨーグルトの正しい摂取量ってどのくらい??

一日の摂取量は、目的によって様々です。ダイエットでヨーグルト始めたけど、一体どのくらい食べたらいいの?と悩んだことはありませんか??

一般的に市販で売っている、カップタイプのヨーグルト1個(約100g)食べてる方が多いのではないでしょうか。

必要な摂取量を知って、しっかりダイエット効果を望みましょう!!!

 

人間は、含まれているビフィズス菌や乳酸菌を一度に摂取して蓄積しておくことが出来ません。1日に大量のヨーグルトを摂取したからといって、その効果が続く訳ではないのです。そのため、毎日コツコツと食べないと、ダイエットの効果は得られません。

*健康維持なら「1日100g」

健康維持の為にヨーグルトを食べるという人は、100gで充分です。ちょうど市販のカップが100gなので、手軽でピッタリです。

 

*便秘解消、ダイエットなら「200~250g」

ヨーグルトは薬などと違い、食べすぎたからといって副作用はありません。しかし、食べる量や、冷たさによる冷えによっては腹痛下痢などを引き起こす場合があります。

目安ではありますが、食べる量はその日の体調と相談しながら、無理ない程度にしておきましょう。

 

毎日続けることが大事♡

f:id:y-26my8:20181030174811j:plain

なにより、毎日続けないと意味がありません。

でも、「今日は忙しいからちょっと」「毎日で飽きるなー」となかなか難しいものです。では続けるにはどうしたらいいのでしょうか??

 

*ホットヨーグルト

ホットヨーグルトは,冷たいままのヨーグルトより消化を良くしてくれます。

人間の体温は36℃前後なので、胃腸が活発に活動できるのも36℃前後の時です。冷蔵庫にあるヨーグルトをしばらく置いて常温で食べるか、電子レンジで温めてください。

温める目安としては、200gのヨーグルトで500W電子レンジで1分です。

 

飲むヨーグルト

通常固形のヨーグルトを想像すると思いますが、もちろん飲むヨーグルトも問題ありません。一般的なヨーグルトよりも飲みやすく、コンビニで購入しても、時間がなく忙しい朝も、手軽に飲めるのが魅力です。

 

*シリアルや果物と一緒に

「毎日ヨーグルトでもう飽きた」そんなあなたは、味を変えてみましょう。

シリアルと一緒なら、バランスよく栄養を摂取することが可能ですし。バナナやリンゴなどの果物は、食物繊維やビタミンも豊富なのでダイエットにはもってこいです。

ぜひ、いろんなものと組み合わせて飽きないメニューを考えましょう。

 

 

 

 

ゆめぴの秘密①

 

こんにちは。ゆめぴです!!

 

今日からブログ開始しました!!

 

とりあえず、ゆめぴってどんな人??

から紹介していこうと思います。

 

 

 1、出身はド田舎!!!

f:id:y-26my8:20181101223232j:image

まずはゆめぴの出身!!

「「静岡県浜松市」」

ちなみに引佐町っていう、かーなーりド田舎。

(ド田舎っていうのは方言、、)

写真わ自前ですがイメージまでに。

 

ちょっと前ではNHK大河ドラマ第56作

 

「おんな城主 直虎」

 

の観光地として、有名になった場所でもあります。どんな場所かなーって一言で表すと

 

緑。(笑)

 

なぜかって??

目に入るのがみどりしかないからですよ。(笑)

ただ、普通の田舎ではありません。自然が本当にすごいんです。

とりあえず、見渡す限りは山。道路の横には田んぼ。川が流れる心地よい水音。

 

想像してみてください、、、ほら、幸せ。

思い出すだけで癒されます。

 

思い出すだけでってことは、今はいないみたいな言い方だなーって思いましたよね??

 

正解です!!!

今は千葉県浦安市に住んでおります。こちらも素敵ですねー。利便性がハンパないです。バスが1日に何本も通る。

駅もすぐ近く。コンビニもスーパーも自転車で行けます。バス停まで、徒歩30分だった実家とは大違いです。(笑)

田舎は場所によっては、バスも通っていませんからね、、、

 

これまた幸せな事です。

今は実家とは違う幸せを味わい、生活を満喫しております。

 

2、学生時代はバレーボール!

 

バレーボールって、皆さんにとってはどんなイメージなんでしょう。

私の中では、とりあえず熱血。

体力、厳しい、チーム戦、努力、感動、メンタル、、、って感じです。

 

小学2年生から始めて、高校3年生までやってました。今思えば、青春時代の大半を費やしていたんですね!!!

小学校の仲良しグループで、「みんなでなんかやろー」って少年団のチラシを見て選んだのがきっかけです。あの頃は、まさかこの選択で高校まで続けることになるなんて、思ってもなかったでしょう。(笑)

 

小学6年生までの少年団の実績は、県大会手前??うろ覚えですが、そのくらいだった気がします。

中学に入り、部活選択という人生を左右する分岐点に突入!!ちょっと上手にできて、楽しくなった私はバレーボール部に入部します。

 

田舎あるあるなんですが、上級生がなんと2人!!のびのび練習出来ました。少人数ありがとう。もちろん練習はとっても厳しく、つらかったです。(笑)

 

おかげで中学校では、浜松市大会優勝、県大会5位、静岡県選抜など、様々な経験をすることが出来ました。(今では微塵も面影がありませんが。)

 

その後は頭が追い付かない為、スポーツ推薦にて高校入学。もちろん推薦なのでバレーボール一択です。ですがここで人生初の挫折を経験します。

 

ちなみに、、、

今更ですがポジションはセッターという、ボールを打つ人(アタッカー)にトスを上げる役目をやっていました。

ということで、ネットから手が出ない低身長な私は、全然役に立たず。

分かってはいましたが、やはり現実は厳しく、もがきにもがきましたが、勝ち取ったのは交代選手としての起用でした。

今まで先発選手としてやってきた私は、初めて。試合に出れない選手の気持ち、支えてくれている人が、裏でどんなことをしてくれていたのか、本当の意味で全体を知ることができました。この経験は、私にとって大きな成長となってる気がします( ´•௰•`)

 

チームとしては、県大会優勝、春高バレー出場。

自身の代では行けませんでしたが、先輩方と一緒に貴重な体験をすることができ、誇りに思っています。(何度もいいますが、今は微塵も面影ございません。)

最近はめっきり運動不足ですので、もしよかったら、一緒にバレーボールしてくださる方是非お待ちしてます!!!(笑)

 

3、我が家の愛犬みるく

f:id:y-26my8:20181101222936j:image

ついに来ました!!!

愛してやまない我が家の愛犬みるくちゃん!!!

天使でしょうか?はい、天使です。(笑)

まもなく12歳。

2月生まれのヤンチャさんです。

犬種は柴犬×コーギーの雑種。

何といってもチャームポイント一番は足。

 

短っっっ(笑)

 

もー

ほんとうにかわいい♡。てけてけ歩きます。

顔はキツネっぽいです。昔友人に、キツネに間違われたことがあるくらいです。(笑)

通常コーギーは、ぽっちゃりとした体形で、体重は10~12キロ。

 

しっぽが短いイメージですが

みるくはちょっと細身。大体8キロくらいです。しっぽもあるので、てけてけフリフリ。

お散歩が大好きで、リードを見せると大はしゃぎで走り回ります。

走るのも早いので、いつも引っ張られていましたが最近は歳をとったので、ちょっとゆっくりになりました。

 

寂しいような嬉しいような、、、、

これから動けるうちに、いろんな所へ散歩に連れてってあげなきゃと思います。

 

4、ゆめぴの中身

f:id:y-26my8:20181101224220j:image

最後ですねー。

やっと今のゆめぴに到着です。長かったですか???

あと少しお付き合いください!!!

 

とりあえず、なんでブログを始めたか。

理由は簡単。お家に居たいから。(笑)

 

単純にその理由です。

買い物は好き。外食も好き。旅行も好き。

でも、仕事って気分が乗らなくないですか??

仕事って考えるだけで「あー今日休みたい」って思いません??少なくとも私は思います。一気に外に出たくなくなります。

休みの日は、あんなに外に出るのが楽しみなのに、なんでこんなに気分が違うんだろうと、本当に不思議でしょうがないです。(笑)

 

職場が嫌なわけではなくとも、お家で稼げるならそれが一番。だったらその方法を全力で探すまで!!!

で、出会ったのがブログということで、今日に至るわけです。

 

 

性格はのんびり屋。

でも一回始めると最後までやりたい欲アリ。

誕生日は2月6日みずがめ座

父がO型、母がA型から生まれたなんちゃってA型です。

最近動物の動画を見るのにハマってます。

癒しなんです。かわいいいいいい。

 

とまあ、こんなかんじです。(笑)

 

まだ始めたばっかりですが、やる気に満ち溢れてるのでちゃかちゃか更新していきたいと思います。

気が付いたこととか、アドバイスとか、是非助言をください。

みなさまのお声を十二分に聞いて、ぐんぐん成長していきたいです。

良い記事かけるようにがんばるぞー!!

応援よろしくお願いします!!!