hanahanablog

ゆめぴです!!ブログ初めて間もないですががんばります٩(ˊᗜˋ*)و

「「表書きの書き方③!!!中包みの書き方&お金の包み方♡」」

こんにちは!!!ゆめぴです。

 

f:id:y-26my8:20181207105438j:plain

今日も朝の散歩とランニングをしてまいりました。

走ったり歩いたり約一時間程度、、、初めて間もなく一週間になります。

体重は変わらず。むくみは少し減った気がします♡

食事療法が一番効くと耳にしますが、甘いものも食べるのも大好きなので、食べても太らない体を作ろうと。

そうなると方法は運動、ストレッチ、半身浴しかない!!!!!(笑)

本当は運動もしたくはありませんが、「食べる」「動かない」の繰り返しではさすがに体重は減ってはくれませんでしたので、しぶしぶ「動く」選択をしました。

 

もし、みなさんで「食べても動かなくても太らない方法」があったらぜひ教えてください(笑)

 

 

さて、今回は

 

「「表書きの書き方③!!!中包みの書き方&お金の包み方♡」」

 

をご紹介していきたいと思います。

 

 中包みの書き方

 

f:id:y-26my8:20181207110112j:plain

慶事と弔事では書き方が異なる

 

慶事の場合は、中包みの表面の中央に縦書きで金額を書きます。

最初に「金」と書き、少し空けてから金額を書きましょう。上下左右に感覚を持たせることで、バランスを取ります。住所氏名は縦書きの小さめの文字で裏面の左下に書きます。受け取った側が整理するときのことを考え、郵便番号も忘れず書き入れましょう。

市販の祝儀袋には、あらかじめ住所や氏名の欄が印刷されている場合が多いので、その場所に従って書きます。

 

弔事は表には何も書かない

 

弔事の場合は、金額を表面に書かないよう注意しましょう。

裏面の右下に金額を、左下に住所氏名を書きます。金額の書き方は、慶事の場合と同様です。また、文字の色は表書きと同様に、慶事は濃い墨を、弔事は薄い墨を使いましょう。

 

金額の書き方

 

f:id:y-26my8:20181207110125j:plain

中包みに金額記入するときは旧字体が正式ですが、略式でも構いません。

 

略式        正式(旧字体

金五千円      金阡円

金一万円      金壱萬円

金二万円      金弐萬円

金三万円      金参萬円

金五万円      金伍萬円

金十万円      金拾萬円

 

お金の包み方

 

慶事では新札、弔事では古札を用意します。金封はふくさに包んで持ち歩くのがマナー。準備しておきましょう。

 

f:id:y-26my8:20181207110102j:plain

中包みの折り方

①奉書紙を斜めに置き、お金を表側にして真ん中に置く

②手前を上に折り、左右の順で折る

③紙幣の幅に合わせて折り返す

④余った角を内側に折り込む

 

※表から見て、慶事は三角の部分が左上、弔事は右下に来るように包みます。

 

上包みの折り方

 

①奉書紙の裏側を上にして置き、中央に中包みを置く

②左側から折る

慶事は上、下の順に弔事は下、上の順に折る

 

※上包み上下の折り返し方

慶事の場合 下の折り返しが上にくる

弔事の場合 上の折り返しが上にくる

 

今回はここまで!!!

次回は水引の基礎知識をご紹介いたします♡